[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。



鉄とは 【iron

鉄の趣旨・的・役割・機能

鉄は、ヘモグロビンや各種酵素の構成成分として、ヒトの身体で重要な役割を果たしている。

1.ヘモグロビンの構成成分として酸素の運搬

ヒトの身体には3~4gの鉄があるが、鉄は全身に酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンの重要な構成成分である。

機能鉄

身体内にある鉄の約70%は、血液赤血球ヘモグロビンなどの構成成分となっている。

ヘモグロビンに取り込まれた鉄は、機能鉄と呼ばれ、で酸素と結合したうえ、全身に酸素を運ぶ。

 

貯蔵鉄

体内の残りの約30%の鉄は、肝臓などに蓄えられ、機能鉄が不足したときに利用される。

こうしたストックされている鉄は貯蔵鉄と呼ばれる。

なお、貯蔵鉄まで使い切ってしまうと、貧血症状があらわれる。

2.酵素の構成成分としてエネルギー代謝 

鉄は、エネルギー代謝において重要な働きをする各種酵素の構成成分ともなっている。

3.その他
A11(の神経細胞)の栄養素

A11エーイレブン)と呼ばれるの神経細胞は、脊髄の興奮を抑える信号を出して、実際には感じられていても、重要でない刺激なので普通は意識されない、さまざまな多くの刺激をブロックしている。

そのため、このA11の働きが悪くなると、たいした刺激ではないのにだんだんと強い刺激に感じられるようになり、やがて耐えきれないような不快感へと発展していくことがある。

この不快感は脚に発生するので、レストレスレッグス症候むずむず脚症候)と命名されている。

鉄は、このA11の栄養素となっているので、鉄分が不足すると、A11の働きが悪くなり、レストレスレッグス症候群になることがあるという。

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 27 ページ]

  1. 鉄―摂取
  2. 鉄―摂取―摂取量
  3. 鉄―摂取―摂取量―食事摂取基準(指標)
  4. 鉄―摂取―摂取量―摂取過剰
  5. 鉄―摂取―摂取量―摂取不足
  6. 鉄―摂取―摂取方法
  7. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―すべての食品
  8. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別
  9. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―穀類
  10. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―いも及びでん粉類
  11. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―砂糖及び甘味類
  12. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―豆類
  13. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―種実類
  14. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―野菜類
  15. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―果実類
  16. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―きのこ類
  17. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―藻類
  18. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―魚介類
  19. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―肉類
  20. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―卵類
  21. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―乳類
  22. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―油脂類
  23. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―菓子類
  24. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―し好飲料類
  25. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―調味料及び香辛料類
  26. 鉄―摂取―摂取方法―鉄を多く含む食品―食品群別―調理加工食品類

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー