[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


カリウム―摂取―摂取量―食事摂取基準(指標)


カリウムの食事摂取基準

指標(必要量)

カリウムは、さまざまな食品に含まれているので、普通の食事で不足になることはない(→カリウムの摂取不足)。

また、推奨量等を設定するための科学的根拠は少ない。

そのため、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2015年版)では、食事摂取基準となる5つの指標(推定平均必要量推奨量目安量耐容上限量目標量)のうち、カリウムについては、次の2つの指標が設定されている。

  1. 目安量
  2. 目標量

性別男性女性
年齢等目安量目標量目安量目標量
1~2(歳) 900mg - 800mg -
3~5(歳) 1100mg - 1000mg -
6~7(歳) 1300mg 1800mg以上 1200mg 1800mg以上
8~9(歳) 1600mg 2000mg以上 1500mg 2000mg以上
10~11(歳) 1900mg 2200mg以上 1800mg 2000mg以上
12~14(歳) 2400mg 2600mg以上 2200mg 2400mg以上
15~17(歳) 2800mg 3000mg以上 2100mg 2600mg以上
18~29(歳) 2500mg 3000mg以上 2000mg 2600mg以上
30~49(歳) 2500mg 3000mg以上 2000mg 2600mg以上
50~69(歳) 2500mg 3000mg以上 2000mg 2600mg以上
70~(歳) 2500mg 3000mg以上 2000mg 2600mg以上


現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]

  1. カリウム
  2. カリウム―摂取
  3. カリウム―摂取―摂取量―食事摂取基準(指標)
  4. カリウム―摂取―摂取量―摂取過剰
  5. カリウム―摂取―摂取量―摂取不足
  6. カリウム―摂取―摂取方法

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー