[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―指標―最大酸素摂取量


最大酸素摂取量とは

最大酸素摂取量の定義・意味・意義

最大酸素摂取量(さいだいさんそせっしゅりょう)とは、運動中に1分間で体内に取り込める酸素の最大量をいう。

ヒトは有酸素運動をしている場合、酸素を体内に取り込んで(外呼吸)、糖質脂質を燃焼させて運動するためのエネルギーを作り出す(内呼吸)。

運動強度と酸素摂取量とは比例するが、運動強度を上げていくと酸素摂取量が増加せずに頭打ちとなる部分が出現する。

これが最大酸素摂取量である。

最大酸素摂取量の趣旨・的・役割・機能

生理的限界

最大酸素摂取量はその人の生理的限界を意味する。

指標
全身持久力

最大酸素摂取量は全身持久力の指標である。

最大酸素摂取量が高いほど、全身持久力が優れていると評価される。

なお、筋肉量の減少が最大酸素摂取量低下へ影響することも十分に考えられる。

健康長寿ネット-最大酸素摂取量 http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000400/hpg000000324.htm

生活習慣病・健康

最大酸素摂取量が高い人ほど、生活習慣病の発症率が低いとされる。

健康長寿ネット-最大酸素摂取量 http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000400/hpg000000324.htm

また、最大酸素摂取量は死亡率とも関連する。

したがって、最大酸素摂取量は健康を表す指標としても重要であると考えられる。

最大酸素摂取量 / VO2max | e-ヘルスネット 情報提供 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-028.html

運動強度

最大酸素摂取量は運動強度の指標ともされる。

たとえば、日本動脈硬化学会や日本尿病学会では、最大酸素摂取量の50%程度の強度の運動を推奨している。

厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準 2013」 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf

有酸素運動と無酸素運動

ダイエット

最大酸素摂取量の基準

厚生労働省の「健康づくりのための運動指針 2006」では、健康づくり生活習慣病予防)という観点から性・年代別に最大酸素摂取量の基準値を示している。

 20歳代30歳代40歳代50歳代60歳代
男性 40 38 37 34 33
女性 33 32 31 29 28

(単位:ml/kg/分)

最大酸素摂取量の測定・計測

最大酸素摂取量の測定方法には、直接法と間接法とがある。

最大酸素摂取量 / VO2max | e-ヘルスネット 情報提供 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-028.html

直接法

自転車エルゴメーターやトレッドミルなどを用いて最大酸素摂取量を算出する。

間接法
心拍数

最大心拍数安静時心拍数から最大酸素摂取量を推定する。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)
  2. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―肺
  3. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―肺―肺胞
  4. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―呼吸筋
  5. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―呼吸筋―目的―呼吸運動
  6. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―呼吸筋―分類―横隔膜
  7. 呼吸器(呼吸器官・呼吸器系)―指標―最大酸素摂取量

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー