[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


屈折検査―検査項目―屈折度数(ディオプトリ・ディオプター)


屈折度数とは 【dioptre

屈折度数の定義・意味・意義

屈折度数とは、水晶体)(やレンズ一般)の屈折度の単位(度数)で、焦点距離(m)の逆数と定義されています。

つまり、基本となる焦点距離(ピントが合う位置)を1mにしているわけです。

「D」という記号で表します。

屈折度数(D) = 1/焦点距離(m)

「度が強い」「度がきつい」などという場合の「度」に相当するものです。

屈折度数の別名・別称・通称など

ディオプトリまたはディオプター(dioptre)ともいいます。

屈折度数の趣旨・的・役割・機能

屈折異常近視・遠視・乱視)の度合いの指標

屈折度数は、近視・遠視・乱視の屈折異常の度合いを表します。

屈折度数の分類・種類(具体例)

屈折度数には近遠視度数(球面度数)(近視・遠視)と乱視度数(乱視)とがあります。

近遠視度数(球面度数)

眼鏡処方箋などで「S(SphSphere)(球面)」で表されている数値が近視・遠視の屈折度数です。

近視の度数はマイナス、遠視の度数はプラスで表し、数値が大きいほどが度が強いことになります。

たとえば、屈折度数が-2Dとなっている場合、の焦点距離は50cm(ー2D=1/0.5m)、つまり50cm先にあるものにのピントが合っていることを意味します。

乱視度数

眼鏡処方箋などで「C(Cyl Cylinder)(円柱)」で表されている数値が乱視の屈折度数です。

近視の乱視はマイナス、遠視の乱視はプラスで表し、数値が大きいほどが乱視が強いことになります。

まったく乱視がない人はいないともいえ、乱視の有無・程度に関する明確な判断基準はないようです。

ただし、一般的には±1D以下であれば、矯正する必要性が低い軽い乱視であると判断することが可能かと思います。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 視力検査
  2. 屈折検査
  3. 屈折検査―検査項目―屈折度数(ディオプトリ・ディオプター)
  4. 屈折検査―検査項目―瞳孔間距離(瞳孔距離 PD)
  5. 眼圧検査
  6. 眼底検査
  7. BUT検査

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー