基本用語―症状・徴候・症候―②徴候
徴候とは 【sign】
徴候の定義・意味・意義
徴候(ちょうこう)とは、他覚的に、すなわち医師の診察または検査等によって確かめられた症状をいう。
参考:【Oral Studio】クラブリ補綴学:主要症候(症状と徴候) http://www.oralstudio.net/stepup/hotetsu/hote003_002.php
徴候と関係・関連する概念
他覚症状
徴候と同義。
参考:【Oral Studio】クラブリ補綴学:主要症候(症状と徴候) http://www.oralstudio.net/stepup/hotetsu/hote003_002.phpなど
症候
自覚症状(=狭義の症状)と徴候(=他覚症状)とをあわせて症候(=広義の症状)という。
参考:【Oral Studio】クラブリ補綴学:主要症候(症状と徴候) http://www.oralstudio.net/stepup/hotetsu/hote003_002.phpなど
現在のカテゴリ:基礎・基本
カテゴリ内のコンテンツの一覧[全 5 ページ(カテゴリページは除く)]
現在のカテゴリ:「基礎・基本」内のコンテンツは以下のとおりです。
基本用語―症状・徴候・症候―①症状
基本用語―症状・徴候・症候―①症状―自覚症状(愁訴)
基本用語―症状・徴候・症候―①症状―他覚症状(所見)
基本用語―症状・徴候・症候―②徴候
基本用語―症状・徴候・症候―③症候
関連コンテンツ
現在のカテゴリ:基礎・基本 の位置づけ
現在のカテゴリ:「基礎・基本」のサイトにおける位置づけは以下のとおりです。