歯
歯とは 【tooth】
歯の定義・意味・意義
歯とは、最初に食物を咀嚼するために口腔にある器官です。
- 咀嚼
- 食物を噛み砕いて、自分の血や肉とすること
歯の働き・作用・目的・役割・機能
咀嚼機能・咀嚼能力
咀嚼機能・咀嚼能力を維持して健康な食生活を保つには歯の喪失を防止することが重要です。
歯の分類・種類
哺乳類・人間
人間の歯は乳歯と永久歯に大別できます。
- 乳歯
- 永久歯
歯が何度も生え変わる動物もありますが、人間では一度乳歯が永久歯に生え変わるだけです。
歯の喪失の(歯が抜ける)原因・理由・要因
歯の喪失の原因としては、一般に次の3つが考えられます。
- 虫歯
- 歯周病
- 噛みしめ
歯の健康
8020運動―自分の歯を20本以上
歯の喪失が10本以下であれば、食生活に大きな支障はないという研究結果があります。
これにもとづき、人間の永久歯は28本ありますが(親知らずを含めず)、生涯にわたって自分の歯を20本以上に保とうという8020(ハチマル・ニイマル)運動が提唱されています。
なお、50歳以降では平均して2年に1本強の歯を喪失するという調査結果があります。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ