[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


抗炎症薬(抗炎症剤・消炎剤)


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 10 ページあります。

  1. 抗炎症薬(抗炎症剤・消炎剤)

    抗炎症薬とは 抗炎症薬の定義・意味・意義 抗炎症薬(こうえんしょうやく)とは、炎症を鎮める医薬品の総称をいう。 抗炎症薬の分類・種類 抗炎症薬の分類は必ずしも明確ではないが、次のような種類に分類できる...
  2. 抗炎症薬(消炎剤)―成分による分類―ステロイド系抗炎症薬―ステロイド外用剤(副腎皮質ホルモン剤・副腎皮質ステロイド)

    (複製)ステロイド外用剤とは ステロイド外用剤の定義・意味・意義 ステロイド外用剤とは、医療に用いるために人工的に合成した糖質コルチコイド(副腎皮質ホルモンの一種)をいいます。 副腎皮質ホルモン剤とも呼ばれま...
  3. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―内服薬―錠剤―セレスタミン

    セレスタミンとは セレスタミンの定義・意味・意義 セレスタミンとは、もっとも強力なステロイド系抗炎症薬(副腎皮質ホルモン剤・副腎皮質ステロイド)であるリンデロンと抗ヒスタミン剤(抗アレルギー薬)である...
  4. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)

    貼り薬とは 貼り薬の定義・意味・意義 貼り薬(はりぐすり)とは、外用薬の剤形のひとつで、医薬品を混ぜた布等を患部に貼るものをいう。 貼り薬の別名・別称・通称など 貼付剤 貼り薬は、貼付剤(ちょうふざい...
  5. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー刺激型(湿布薬・湿布剤)

    湿布薬とは 湿布薬の定義・意味・意義 湿布薬(しっぷやく)とは、有効成分として冷感刺激成分(メントールなど)または温感刺激成分(トウガラシエキスなど)が配合され、貼った場所だけに(局所的に)作用する貼...
  6. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs))

    経皮吸収型鎮痛消炎剤とは 経皮吸収型鎮痛消炎剤の定義・意味・意義 経皮吸収型鎮痛消炎剤(けいひきゅうしゅうがたちんつうしょうえんざい)とは、有効成分として非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs(えぬせい...
  7. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs))ーパップ剤

    パップ剤とは パップ剤の定義・意味・意義 パップ剤とは、水分を含む白色の経皮吸収型鎮痛消炎剤で、不織布(ふしょくふ)に泥状の水溶性薬剤を塗ったものをいう。   なお、パップ剤は、ドイツ語で粥状または泥...
  8. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)―経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ーパップ剤ーモーラスパップ

    モーラスパップとは モーラスパップの定義・意味・意義 モーラスパップとは、久光製薬会社が製造販売している非ステロイド系抗炎症薬で、炎症の原因となるプロスタグランジンの生合成を抑制して炎症を抑え、炎症に...
  9. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs))ープラスター剤(テープ剤)

    プラスター剤とは プラスター剤の定義・意味・意義 プラスター剤とは、水分を含まない肌色の経皮吸収型鎮痛消炎剤で、アクリル樹脂系の粘着剤に脂溶性薬剤を塗ったものをいう。 ロキソニンパップ(第一三共)|メ...
  10. 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)―経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ープラスター剤(テープ剤)ーロキソプロフェンナトリウムテープ

    ロキソプロフェンナトリウムテープとは ロキソプロフェンナトリウムテープの定義・意味・意義 ロキソプロフェンナトリウムテープとは、岡山大鵬薬品株式会社が製造販売している非ステロイド系抗炎症薬で、炎症の原...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー