心疾患(心臓病)―不整脈
不整脈とは
不整脈の定義・意味・意義
不整脈とは、心臓の拍動のしくみに何らかの問題が生じているため、脈拍が乱れて不規則になったり、脈拍数(心拍数)に異常が起こっている状態をいう。
不整脈の範囲
このように不整脈とは脈拍が乱れて不規則になった状態をいうが、脈拍(脈)が早くなったり遅くなったりする脈拍数の異常も含まれる。
不整脈の不整脈の分類・種類
不整脈は次の3つに大別される。
1.タイミングに異常がある不整脈
期外収縮
脈拍数に異常はないが、早いタイミングで電気信号が出て心臓が早期収縮し、脈が飛ぶ不整脈である。
2.脈拍数に異常がある不整脈
脈拍数に異常がある不整脈には、次の2つの種類がある。
頻脈
徐脈
不整脈の症状
不整脈には、次のような症状がある。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]
- 心疾患(心臓病)
- 心疾患(心臓病)―不整脈
- 心疾患(心臓病)―不整脈―分類―①期外収縮
- 心疾患(心臓病)―不整脈―分類―①期外収縮―診断
- 心疾患(心臓病)―不整脈―分類―①期外収縮―治療
- 心疾患(心臓病)―不整脈―分類―②頻脈(頻脈性不整脈)
- 心疾患(心臓病)―不整脈―分類―②頻脈―原因
- 心疾患(心臓病)―心不全
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ