[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


血液一般検査―赤血球関係―赤血球数


赤血球数とは

赤血球数の定義・意味・意義

赤血球数とは、一定量の血液中の赤血球の数をいう。

 

血液は、血球(有形成分・固形成分)と血しょう(無形成分・液体成分)で構成されている。

そして、血球には、赤血球白血球血小板がある。

このうち、赤血球血液の主成分で、で取り入れた酸素を全身の細胞へ運搬し、不要となった二酸化炭素を回収してに戻す働きをしている。

 

赤血球数の趣旨・的・役割・機能

多血症・貧血

赤血球数の検査は、多血症の有無(高値の場合)と貧血の有無・種類(低値の場合)を知るために行なわれる。

認知症

赤血球数・HDLコレステロール値アルブミン値が低いと、認知機能の低下が2~3倍起きやすいという、東京都健康長寿医療センター研究所の調査結果(2014年7月)がある。

つまり、これは低栄養状態が認知症のリスクを高めることを示している。

 

赤血球数の位置づけ・体系(上位概念)

血液一般検査

赤血球数は、血液一般検査のひとつで、赤血球の状態を調べるものである。

なお、赤血球の状態を調べる検査には、赤血球数も含めて、次のようなものがある。

  1. 赤血球数
  2. ヘモグロビン量
  3. ヘマトクリット

 

この3つの検査結果を総合し、赤血球の状態を判断する。

 

検査数値結果の見方・読み方・解釈の仕方

基準値

赤血球数の基準値は、男性で400~539(万/mm)、女性で360~489(万/mm)である。

基準値は、検査機関により異なる。

 

基準値より高い場合
多血症

多血症の疑いがある。

血液がドロドロの状態(血液の粘性・粘度が高い)なので、症状が進むと、血栓症などが起こりやすくなる。

 

基準値より低い場合
貧血

貧血の疑いがある。

ただし、貧血の診断には、赤血球数、ヘモグロビン量血色素量)、ヘマトクリットの3つの検査数値を使用する。

なかでも、ヘモグロビン量血色素量)の数値が重要である。

たとえば、欠乏症貧血では、ヘモグロビン量血色素量)が低下しても、赤血球数には異常がないことがよくある。

 

また、赤血球数、ヘモグロビン量血色素量)、ヘマトクリットの数値から、貧血の種類を推測できる。

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 血液一般検査とは
  2. 血液一般検査―赤血球関係―赤血球数
  3. 血液一般検査―赤血球関係―ヘモグロビン量(血色素量)
  4. 血液一般検査―赤血球関係―ヘマトクリット
  5. 血液一般検査―白血球数
  6. 血液一般検査―血小板数
  7. 血液一般検査―赤沈

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー