[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


自律神経系―働き―皮膚の血管収縮(血液量のコントロール)


自律神経による皮膚血管収縮―血液量のコントロール

血管は、一部の例外を除いて交感神経だけが分布しています。

つまり、血管は原則として交感神経の単独支配ということです。

皮膚血管交感神経だけが分布していて、交感神経が興奮すると血管は収縮し、抑制されると拡張します。

そして、皮膚血管が収縮すると皮膚を流れる血液量は減少し、拡張すると増加します。

自律神経交感神経) は、血管の収縮・拡張を通じて血液量のコントロールをしているわけです。

自律神経交感神経)が皮膚血管を収縮させて血液量を減らす場合は、たとえば、次のような場合があります。

1.寒くなった場合

外界が寒くなると、からだの深部体温も下がってきます。

そこで、寒いときには、自律神経交感神経) は、体内の熱を逃がさないために、皮膚血管を収縮させて血液量を減らします。

血液量が増えると、体内の熱が対外へ放出されて、体温が下がります。

2.運動した場合

激しい運動をした場合には、栄養補給のために筋肉に多くの血液を流す必要があります。

そこで、自律神経交感神経) は、皮膚血管を収縮させて皮膚に送る血液量を減らします。

3.ストレスがある場合

ストレスがある場合も、運動をした場合と同様です。

ストレスを避ける準備のために、筋肉に多くの血液を流す必要があります。

そこで、自律神経交感神経) は、皮膚血管を収縮させて皮膚に送る血液量を減らします。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]

  1. 自律神経系
  2. 自律神経系―分類―交感神経
  3. 自律神経系―分類―副交感神経
  4. 自律神経系―働き
  5. 自律神経系―働き―皮膚の血管収縮(血液量のコントロール)
  6. 自律神経系―病気―自律神経失調症

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー