[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


視力検査


視力検査とは

視力検査の定義・意味・意義

視力検査とは、視力を測定する検査です。

一般的には、ランドルト環と呼ばれる「C」のマークの切れの位置(上下左右)を見分けることで測定します。

視力検査の位置づけ・体系

視力検査は一般的なの検査のひとつです。

また、健康診断で行われるの検査としてはもっとも基本的な検査です。

(一般的なの検査)

視力検査の分類・種類

視力検査には次の2つの種類があります。

  1. 遠見視力検査…遠くを見るときの視力を検査する
  2. 近見視力検査…近くを見るときの視力を検査する

遠見視力検査

5mの距離から視力表を見て、どの大きさの指標まで見えるかを調べます。

一般的に行われているのは遠見視力検査です。

近見視力検査

30cmの距離から視力表を見て、どの大きさの指標まで見えるかを調べます。

老眼を検査するには近見視力検査が必要になります。

視力検査と関係・関連する検査

間違いやすいもの
屈折検査

視力近視・遠視・乱視といった屈折異常は別のものです。

したがって、視力検査だけでは、近視・遠視・乱視といった屈折異常はわかりません。

基準値

裸眼視力が1.0以上あれば矯正の必要がない基準値です。

ただし、裸眼視力が0.7以上あれば日常生活に支障はなく許容範囲です。

通常、裸眼視力が0.7未満の場合に屈折異常近視・遠視・乱視)やの病気を考えます。

屈折異常で矯正視力が0.7以上あれば問題ありません。

なお、運転免許の取得には、両眼で矯正視力0.7以上が必要とされています。

視力検査の趣旨・的・役割・機能

視力の測定

視力低下のチェック

特に健康診断で行われる視力検査は視力の測定といういうよりは、視力低下が生じていないかをチェックすることが主な的となっています。

視力低下の一般的な原因としては、屈折異常近視・遠視・乱視)が進んだことや老眼が出てきた(調節力が衰えてきた)ことが考えられます。

しかし、白内障加齢黄斑変性などといったの病気や、高血圧尿病による眼底出血などが原因の場合もありますので、注意を要します。

視力検査の問題点

瞬間最大視力

視力検査では、一瞬でも見えれば見えたことになります。

したがって、視力検査で測定される視力は、いわば瞬間の最大視力とでもいうべきものになります。

しかし、日常では、たとえば読書、パソコン作業、車の運転など、瞬間でも見えればいいというわけではなく、一定の視力を連続的にキープし続けることが求められる場面が多々あります(→実用視力)。

そのため、視力検査では視力がいいのになぜか見づらい、という現象が発生します。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 視力検査
  2. 屈折検査
  3. 屈折検査―検査項目―屈折度数(ディオプトリ・ディオプター)
  4. 屈折検査―検査項目―瞳孔間距離(瞳孔距離 PD)
  5. 眼圧検査
  6. 眼底検査
  7. BUT検査

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー