神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―セロトニンを増やす方法―特殊
セロトニンを増やすための特殊・特別・異色な方法
はじめに
セロトニンは、心・精神の安定を図って、穏やかな気持にさせてくれる神経伝達物質です。
このセロトニンを増やす一般的な方法については、セロトニンを増やす一般的な方法でまとめてみました。
このページでは、セロトニンを増やすための変わった方法についてまとめてみます。
苦痛を与えること
苦痛が続くと、人体では、これを和らげるために、脳内麻薬とも呼ばれるモルヒネに似た化学構造・作用をもつエンドルフィンが分泌されます。
このエンドルフィンは、快感や幸せ感の正体であるドーパミンの分泌を促進します。
また、エンドルフィンが大量に分泌されると、あわせてセロトニンも分泌され、多幸感(恍惚感・陶酔感)をもたらします。
その一例が、いわゆるランナーズハイと呼ばれる現象です。
前頭葉を刺激すること
苫米地英人氏は、何よりセロトニンを放出させるには、前頭葉を刺激することが一番
と述べています。
そして、「前頭葉を刺激すること」とは、具体的には、抽象度の高い思考をして自己満足を得ることだといいます。
前頭葉からセロトニンを放出するには、高い抽象度での自己満足が必要です。具体的には、自分1人だけでなく、多くの人が幸せになるような行為です。自分が幸せで、かつ他人も幸せであれば、自己満足も大きいはずです。
苫米地英人 『幻想と覚醒』 三才ブックス、2010年、179頁。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 17 ページ]
- 神経系
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―アセチルコリン
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―カテコールアミン(カテコラミン)
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―カテコールアミン―アドレナリン
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―カテコールアミン―ノルアドレナリン
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―カテコールアミン―ドーパミン
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―セロトニン
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―セロトニンを増やす方法―一般
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―セロトニンを増やす方法―特殊
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―セロトニン―病気
- 神経系―単位―神経細胞―神経伝達物質―エンドルフィン
- 神経系―分類―中枢神経系(中枢神経)
- 神経系―分類―中枢神経系―ドーパミン神経系
- 神経系―分類―中枢神経系―報酬系
- 神経系―分類―末梢神経系
- 神経系―分類―末梢神経系―坐骨神経(座骨神経)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ