炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー刺激型(湿布薬・湿布剤)
(" 抗炎症剤(消炎剤)―剤形による分類―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー刺激型(湿布薬・湿布剤) "から複製)
湿布薬とは
湿布薬の定義・意味・意義
湿布薬(しっぷやく)とは、有効成分として冷感刺激成分(メントールなど)または温感刺激成分(トウガラシエキスなど)が配合され、貼った場所だけに(局所的に)作用する貼り薬をいう。
湿布剤(しっぷざい)ともいう。
湿布薬の位置づけ・体系(上位概念)
貼り薬
なお、貼り薬は有効成分から次の2つに大別される。
湿布薬の分類・種類
湿布薬は次の2つに大別される。
- 冷湿布
- 温湿布
また、その剤形からは次の2つに大別される。
湿布薬の趣旨・目的・役割・機能
炎症
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 14 ページ]
- 炎症
- 炎症―慢性炎症
- 炎症ー具体例ー皮膚炎(湿疹)
- 炎症―原因―プロスタグランジン
- 炎症―治療
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―内服薬―ロキソニン
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―内服薬―セレコックス
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー刺激型(湿布薬・湿布剤)
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ーパップ剤
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ーパップ剤ーモーラスパップ
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ープラスター剤(テープ剤)
- 炎症―治療―薬物療法―対症療法―外用薬―貼り薬(貼付剤)ー経皮吸収型(非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs))ープラスター剤(テープ剤)ーロキソプロフェンナトリウムテープ
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ