[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


素材―タンパク質


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 11 ページあります。

  1. タンパク質(蛋白質・たんぱく質)

    タンパク質とは 【protein】 タンパク質の定義・意味・意義 タンパク質(蛋白質・たんぱく質)とは、筋肉や臓器、皮膚、血管、酵素、ホルモン、免疫抗体など、身体を構成する主成分となるとともにエネルギ...
  2. タンパク質―分類

    (複製)タンパク質の分類・種類 タンパク質をつくるアミノ酸の種類は20種類であるが、結合するアミノ酸の種類・数・配列順序(アミノ酸配列)が異なると、異なった種類のタンパク質ができる。 したがって、タンパク質に...
  3. タンパク質―分類―構造たんぱく質

    構造たんぱく質(構造タンパク質)とは 構造たんぱく質(構造タンパク質)の定義・意味・意義などたんぱく質の構成単位であるアミノ酸の種類は20種類ですが、結合するアミノ酸の種類・数・配列順序(アミノ酸配列...
  4. タンパク質―分類―構造たんぱく質―エラスチン

    エラスチンとは エラスチンの定義・意味・意義など エラスチンとは、コラーゲンと同じように、細胞間物質を構成する構造たんぱく質の一種です。 エラスチンは、ゴムのような弾力性があり、皮膚の真皮・靱帯・腱・...
  5. タンパク質―分類―機能たんぱく質

    機能たんぱく質(機能タンパク質)とは 機能たんぱく質(機能タンパク質)の定義・意味・意義など たんぱく質の構成単位であるアミノ酸の種類は20種類ですが、結合するアミノ酸の種類・数・配列順序(アミノ酸配...
  6. タンパク質―分類―機能たんぱく質―酵素

    酵素とは 酵素の定義・意味・意義など 酵素とは、生物のからだのほとんどすべての化学反応(代謝)の触媒となるたんぱく質(機能たんぱく質)をいいます。 触媒 化学反応において、その反応に必要な活性化エネ...
  7. タンパク質―分類―機能たんぱく質―酵素―分類―異化―アミラーゼ

    アミラーゼとは 【amylase】 アミラーゼの定義・意味・意義 アミラーゼとは、炭水化物(デンプンとグリコーゲン)をマルトース(麦芽糖)とデキストリンに加水分解する酵素をいいます。 植物、動物、微生...
  8. タンパク質―分類―機能たんぱく質―酵素―分類―同化―美容効果等―うるおいとハリ・弾力―ヒアルロン酸シンセターゼ

    ヒアルロン酸シンセターゼとは ヒアルロン酸シンセターゼの定義・意味・意義 ヒアルロン酸シンセターゼとは、ヒアルロン酸を生成する酵素です。 ヒアルロン酸は、その優れた保水力と粘弾性※から肌に潤い(うるお...
  9. タンパク質―分類―機能たんぱく質―酵素―分類―同化―美容効果等―ハリ(弾力)―プロリルヒドロキシラーゼとリシルヒドロキシラーゼ

    プロリルヒドロキシラーゼ・リシルヒドロキシラーゼとは プロリルヒドロキシラーゼ・リシルヒドロキシラーゼの定義・意味・意義 プロリルヒドロキシラーゼとリシルヒドロキシラーゼとは、コラーゲンを生成する酵素...
  10. タンパク質―分類―機能たんぱく質―酵素―分類―その他―心配性の解消効果―セロトニントランスポーター

    セロトニントランスポーターとは セロトニントランスポーターの定義・意味・意義 セロトニンは、心の安定を図ってくれる神経伝達物質です。 セロトニンが神経から分泌されると、心・感情・情動が安定し、気分がよ...
  11. タンパク質―分類―機能たんぱく質―受容体(レセプター)

    受容体とは 【receptor】 受容体の定義・意味・意義など 受容体とは、ホルモン、神経伝達物質、抗原など、細胞外からきた情報となる物質と特異的に※結合し、細胞に情報を伝達する機能たんぱく質をいいま...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー