[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


健康診断


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 47 ページあります。

  1. 基本検査項目―身体計測

    (複製)身体計測とは 身体計測の定義・意味・意義 身体計測とは、身長と体重の測定等をする健康診断です。 身体計測の趣旨・目的・役割・機能 肥満の判定 大人になってからの身体計測は、肥満の判定を目的としてい...
  2. 基本検査項目―身体計測―BMI

    (複製)BMIとは 【Body Mass Index】 BMIの定義・意味・意義 BMIとは、体重(kg)を身長(m)の二乗で割った数値をいう。 BMI=体重(kg)÷身長(m)2   BMIの趣旨・目的・役...
  3. 基本検査項目―身体計測―腹囲

    (複製)腹囲とは 腹囲の定義・意味・意義 腹囲とは、いわゆるウエストサイズで、おへその高さで水平に測定したもの(へそ周り)をいいます。 測定は空腹時に行います。 腹囲の位置づけ・体系 腹囲は健康診断における身...
  4. 基本検査項目―視力

    (複製)視力とは 視力の定義・意味・意義 視力とは、ものを見る能力です。 目が2点を区別できる能力、すなわち目が区別できる2点の最小距離を視角で表し、その視角の逆数に比例する値として定義されています。 視力の...
  5. 基本検査項目―血圧

    (複製)血圧とは 【blood pressure】 血圧の定義・意味・意義 血圧とは、心臓から送り出された血液が血管(心臓から血液を送り出す血管=動脈)の壁に与える圧力(血流の強さ)をいいます。   血圧の趣...
  6. 基本検査項目―血圧―最高血圧(最大血圧・収縮期血圧)

    (複製)最高血圧とは 最高血圧の定義・意味・意義 血圧は心臓の拍動の周期に対応して変化する。 たとえば、心臓が収縮して動脈に血液を送り出しているときには血圧は高くなっていく。 最高血圧とは、この心臓収縮期にお...
  7. 基本検査項目―血圧―最低血圧(最小血圧・拡張期血圧)

    (複製)最低血圧とは 最低血圧の定義・意味・意義 血圧は心臓の拍動の周期に対応して変化する。 たとえば、心臓が拡張して静脈から血液が入ってくるときには血圧は低くなっていく。 最低血圧とは、この心臓拡張期におけ...
  8. 基本検査項目―血液一般検査―赤血球数

    (複製)赤血球数とは 赤血球数の定義・意味・意義 赤血球数とは、一定量の血液中の赤血球の数をいう。   血液は、血球(有形成分・固形成分)と血しょう(無形成分・液体成分)で構成されている。 そして、血球には、...
  9. 基本検査項目―血液一般検査―ヘモグロビン量(血色素量)

    (複製)ヘモグロビン量(血色素量)とは ヘモグロビン量(血色素量)の定義・意味・意義 ヘモグロビン量(血色素量)とは、一定量の血液中に含まれるヘモグロビンの重量です。 ヘモグロビンは、赤血球に含まれる呼吸色素...
  10. 基本検査項目―血液一般検査―ヘマトクリット

    (複製)ヘマトクリットとは ヘマトクリットの定義・意味・意義 ヘマトクリットとは、一定量の血液中に含まれる赤血球の割合をいいます。 血液は、血球(有形成分・固形成分)と血しょう(無形成分・液体成分)で構成され...
  11. 基本検査項目―血液一般検査―白血球数

    (複製)白血球数とは 白血球数の定義・意味・意義 白血球数とは、一定量の血液中の白血球の数です。 血液は、血球(有形成分・固形成分)と血しょう(無形成分・液体成分)で構成されています。 血球には、赤血球、白血...
  12. 基本検査項目―脂質―総コレステロール値

    (複製)総コレステロール値とは 総コレステロール値の定義・意味・意義 総コレステロール値とは、善玉コレステロール(HDLコレステロール)、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)、中性脂肪(トリグリセライド...
  13. 基本検査項目―脂質―総コレステロール値―基準

    (複製)総コレステロール値の基準 日本人間ドック学会の総コレステロール値の基準値 総コレステロール値については、日本人間ドック学会が定める基準値がある。 しかし、同学会は、2014年(平成26年)4月に、従来...
  14. 基本検査項目―脂質―HDLコレステロール値

    (複製)HDLコレステロール値とは HDLコレステロール値の定義・意味・意義 HDLコレステロールは、コレステロールの一種で、使い切れずに血管に付着して動脈硬化の原因となる、全身の余分なLDLコレステロール(...
  15. 基本検査項目―脂質―LDLコレステロール値

    (複製)LDLコレステロール値とは LDLコレステロール値の定義・意味・意義 コレステロールのほとんどは肝臓で合成されます。 この肝臓で合成されたコレステロールを全身へ運搬する役割を持つコレストロールをLDL...
  16. 基本検査項目―脂質―中性脂肪値

    (複製)中性脂肪値とは 中性脂肪値の定義・意味・意義 中性脂肪とは、一般に脂肪と呼ばれているものです。 食事からとったエネルギーが使いきれずに余ると、肝臓で中性脂肪に合成されます。 そして、肝臓から脂肪組織(...
  17. 基本検査項目―肝機能―GOT(AST)

    (複製)GOTとは GOTの定義・意味・意義 GOTとは、肝細胞に多く含まれる酵素のひとつです。 なお、GOTは心筋にも多く含まれます。 GOTの別名・別称・通称など AST GOTはASTと呼ばれることが多...
  18. 基本検査項目―肝機能―GPT(ALT)

    (複製)GPTとは GPTの定義・意味・意義 GPTとは、肝細胞に多く含まれる酵素のひとつです。 GPTの別名・別称・通称など ALT GPTはALTと呼ばれることが多くなってきました。 GPTの検査の趣旨・...
  19. 基本検査項目―肝機能―γ-GTP(γ-GT)

    (複製)γ-GTPとは γ-GTPの定義・意味・意義 γ-GTPとは、肝臓内の胆管でつくられる、肝細胞に多く含まれる酵素のひとつで、解毒作用に関係するものをいいます。 γ-GTPの別名・別称・通称など γ-G...
  20. 基本検査項目―肝機能―ALP

    (複製)ALPとは ALPの定義・意味・意義 ALPとは、肝臓内の胆管でつくられる酵素のひとつです。   ALPの検査の趣旨・目的・役割・機能 ALPは、肝臓、胆道(肝臓から十二指腸までの胆汁の流れる経路)、...
  21. 基本検査項目―肝機能―アルブミン(ALB)

    (複製)アルブミンとは アルブミンの定義・意味・意義 アルブミンとは、肝臓だけでつくられる、血液中のたんぱく質のひとつである。   アルブミンの趣旨・目的・役割・機能 肝臓の異常 肝臓に異常があると、血液中の...
  22. 基本検査項目―肝機能―肝炎ウイルス検査

    (複製)肝炎ウイルス検査とは 肝炎ウイルス検査の定義・意味・意義 肝炎ウイルス検査とは、肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べるための血液検査をいいます。 肝炎ウイルス検査の分類・種類 ウイルス性肝炎のなか...
  23. 基本検査項目―腎機能―血清尿素窒素

    (複製)血清尿素窒素とは 血清尿素窒素の定義・意味・意義 血清尿素窒素とは、血清に含まれている尿素窒素の濃度をいいます。 血清尿素窒素の趣旨・目的・役割・機能 腎機能低下・腎機能障害の指標 腎臓は血液をろ過し...
  24. 基本検査項目―腎機能―血清クレアチニン

    (複製)血清クレアチニンとは、血清に含まれているクレアチニンの濃度をいい、検査結果では、単にクレアチニンと表記されている場合もある。血清クレアチニンの上昇は、腎機能の低下・障害の指標となる。血清尿素窒素は食べたものに影響されやすいので、血清クレアチニンの値のほうが重視されている。
  25. 基本検査項目―腎機能―血清クレアチニン―eGFR

    (複製)慢性腎臓病は5段階に分類されているが、eGFRはこの指標となり、血清クレアチニンと年齢・性別から計算される。
  26. 基本検査項目―糖代謝の検査

    (複製)糖代謝の検査 糖代謝の検査の趣旨・目的・役割・機能 糖尿病の発見 健康診断で行われる糖代謝の検査は、主に糖尿病を発見するために行われています。 そのため、健康診断結果通知票には、「糖代謝の検査」ではな...
  27. 基本検査項目―糖代謝の検査―血糖値(空腹時血糖値)

    (複製)血糖値とは 血糖値の定義・意味・意義 血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度(mg/dl)をいう。 健康診断などで採血して検査する。 ただし、血糖値は食事の影響を強く受ける。 そのため、健康診断で...
  28. 基本検査項目―糖代謝の検査―ヘモグロビンA1c

    (複製)ヘモグロビンA1cとは ヘモグロビンA1cの定義・意味・意義 ヘモグロビンA1cとは、血液中に含まれるブドウ糖がヘモグロビンと結合したものの一種で、そのうち糖尿病と密接な関係があるものをいいます。 健...
  29. 基本検査項目―尿検査―尿蛋白(尿たんぱく)

    (複製)尿蛋白とは 尿蛋白の定義・意味・意義 尿蛋白とは、尿に含まれている(尿に漏れ出た)蛋白をいいます。 尿蛋白の趣旨・目的・役割・機能 腎臓病の検査 腎臓は、血液を濾過(ろ過)して老廃物を取り除いて尿を作...
  30. 基本検査項目―尿検査―尿潜血反応

    (複製)尿潜血反応とは 尿潜血反応の定義・意味・意義 尿潜血反応とは、血尿(顕微鏡ではじめてわかる血尿。顕微鏡的血尿)を調べるための検査をいいます。 尿潜血反応の趣旨・目的・役割・機能 尿路の異常 血尿は、尿...
  31. 基本検査項目―尿検査―尿糖

    (複製)尿糖とは 尿糖の定義・意味・意義 尿糖とは、尿に含まれている(尿に漏れ出た)ブドウ糖をいいます。 尿糖の趣旨・目的・役割・機能 糖尿病の検査 血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が一定量を超えると、尿にもブ...
  32. 基本検査項目―大腸の検査

    (複製)大腸の検査 大腸の検査の検査項目 便潜血反応検査 一般の健康診断で行われる大腸検査では、便中の微量の血液の有無を調べることにより消化管での出血があるかどうかを調べる便潜血反応検査(定性検査)が行われて...
  33. 基本検査項目―大腸の検査―便潜血反応検査

    (複製)便潜血反応検査とは 便潜血反応検査の定義・意味・意義 便潜血反応検査とは、便中の微量の血液の有無を調べることにより消化管での出血があるかどうかを調べる検査をいいます。 定性検査です。   便潜血反応検...
  34. 基本検査項目―陣痛―尿酸値(血清尿酸値)

    (複製)尿酸値とは 尿酸値の意味・意義・定義 尿酸値とは、血清に含まれている尿酸の濃度をいいます。 正確には、血清1dl中に尿酸が何mg含まれているかを意味します。   尿酸値の別名・別称・通称など 尿酸値は...
  35. オプション検査―体組成検査―体組成

    (複製)体組成とは 体組成の定義・意味・意義 体組成(たいそせい)とは、ヒトの身体を構成する組織の成分をいう。 体組成の具体例 体組成は大別すると次の4つがある。 体脂肪(脂肪)筋肉骨水分 体組成の指標 体組...
  36. オプション検査―体組成検査―体組成―体脂肪

    (複製)体脂肪とは 【body fat】 体脂肪の定義・意味・意義 体脂肪(たいしぼう)とは、身体に貯蔵・蓄積された脂(あぶら)分をいう。 狭義では、いわゆる「ぜい肉」のことで、皮下脂肪と内臓脂肪の2つを総称...
  37. オプション検査―体組成検査―体組成―体脂肪―体脂肪率

    (複製)体脂肪率とは 体脂肪率の定義・意味・意義 体脂肪率とは、体重に占める体脂肪(ぜい肉)の割合をいう。 体脂肪率の算定・算出・計算方法(体脂肪率の出し方 計算の仕方) 体脂肪率(%) = 体脂肪量(kg)...
  38. オプション検査―体組成検査―体組成―体脂肪―体脂肪率―基準

    (複製)体脂肪率の基準 体脂肪率の基準値・標準値・正常値・適正値(平均・目安)等 タニタ 体脂肪率の基準値等は、性別・年齢により異なる。 公的な基準はまだないが、体組成計などで有名な株式会社タニタが作成・公開...
  39. オプション検査―体組成検査―体組成―筋肉―筋肉率

    (複製)筋肉率とは 筋肉率の定義・意義・意義 筋肉率とは、体重に占める筋肉の重さ(=筋肉量)の割合をいいます。 筋肉率の算定・算出・計算方法 筋肉率は、体重と体脂肪率がわかれば、簡易に計算できる方法があります...
  40. オプション検査―体組成検査―体組成―基礎代謝量(基礎代謝)

    (複製)基礎代謝量とは 【basal metabolism】 基礎代謝量の定義・意味・意義 基礎代謝量(きそたいしゃりょう)とは、安静時に生命を維持するために最低限必要となる(消費する)エネルギーをいう。 基...
  41. オプション検査―動脈硬化検査―PWV(脈波伝播速度)

    (複製)PWVとは 【Pulse Wave Velocity】 PWVの定義・意味・意義 PWVとは、心拍(心臓の拍動)が動脈を伝わって末梢の手足にまで届く速度をいう。 Pulse Wave Velocity...
  42. オプション検査―動脈硬化検査―ABI(足関節上腕血圧比)

    (複製)ABIとは 【Ankle Brechial Pressure Index】 ABIの定義・意味・意義 ABIとは、足関節(足首。下肢)と上腕(上肢)の最高血圧の比率をいう。 Ankle Brechia...
  43. オプション検査―ピロリ菌検査(ヘリコバクター・ピロリ菌検査)

    (複製)ピロリ菌検査とは ピロリ菌検査の定義・意味・意義 ピロリ菌検査とは、体内(胃)にピロリ菌がいるかどうかを調べる検査をいう。 ヘリコバクター・ピロリ菌検査ともいう。 ピロリ菌検査の方法 ピロリ菌検査には...
  44. オプション検査―肝機能―肝炎ウイルス検査―B型肝炎ウイルス検査

    (複製)B型肝炎ウイルス検査とは B型肝炎ウイルス検査の定義・意味・意義 B型肝炎ウイルス検査とは、B型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べるための血液検査をいいます。 B型肝炎ウイルス検査の位置づけ・体...
  45. オプション検査―肝機能―肝炎ウイルス検査―B型肝炎ウイルス検査―HBs抗原

    (複製)HBs抗原とは HBs抗原の定義・意味・意義 HBs抗原とは、B型肝炎ウイルスの表面を覆っているタンパク質の殻で、体の免疫系(体液性免疫)により、抗原(異物)として認識されるものをいいます。 HBs抗...
  46. オプション検査―肝機能―肝炎ウイルス検査―C型肝炎ウイルス検査

    (複製)C型肝炎ウイルス検査とは C型肝炎ウイルス検査の定義・意味・意義 C型肝炎ウイルス検査とは、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べるための血液検査をいいます。 C型肝炎ウイルス検査の位置づけ・体...
  47. オプション検査―肝機能―肝炎ウイルス検査―C型肝炎ウイルス検査―HCV抗体

    (複製)HCV抗体とは HCV抗体の定義・意味・意義 HCV抗体とは、C型肝炎ウイルスに感染すると免疫(体液性免疫)の仕組みにより体内でつくられる抗体をいいます。 HCV抗体の趣旨・目的・役割・機能 C型肝炎...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー