疲れ目
疲れ目とは
疲れ目の定義・意味・意義(疲れ目の症状)
疲れ目とは、次のような症状をいいます。
睡眠によっても症状が回復しないほど重症になった状態が、眼精疲労です。
疲れ目の原因・理由・要因
疲れ目の原因としては、次のようなものがあります。
目の筋肉疲労
毛様体筋
ものを見るときは、外眼筋を使うと同時に、ものにピントを合わせるために、カメラのレンズの働きをしている水晶体の厚みを調節する毛様体筋という筋肉も使っています。
毛様体筋が筋肉疲労を起こすと、やはり疲れ目の症状が発生します。
特に、長時間のパソコン作業などのように、近くのものをじっと見続ける場合は、毛様体筋はずっと緊張していることになり、筋肉疲労を起こします。
近視・乱視・老眼(老視)
外眼筋
目のまわりには、眼球を支え、これを動かす(眼球の向きを変える)ための外眼筋と呼ばれる6本の筋肉があります。
ものを見る、ということは、この外眼筋を使うことでもあります。
目を酷使したため、外眼筋が筋肉疲労(筋肉が疲れた状態)を起こすと、疲れ目の症状(目がショボショボする、目が痛い、など)が発生します。
そして、この6本ある外眼筋は目の奥で1本にまとまっています。
外眼筋が筋肉疲労を起こすと、この1本にまとまった部分も痛みを感じる場合があります。
そのために、目の奥に痛みを感じます。
斜位
斜位、すなわち眼位のズレがあると、外眼筋を酷使することになります。
斜位の中でも内斜位、特に上下斜位は疲れ目の大きな原因となります。
乾燥(低湿度)
部屋の湿度が低く乾燥していると、疲れ目の大きな原因となります。
ドライアイ
パソコンの画面を長時間見続けると、まばたきの回数が減り、涙の量が減って、目が乾いた状態になります。
そうすると、目に負担がかかり疲れ目を引き起こすことがあります。
低血圧
ロドプシン不足
ものを見るたびに、網膜にあるロドプシンという物質が分解されて形を変えて脳に刺激として伝わります。
そして、分解されたロドプシンは、また元の形に再合成されます。
しかし、目を酷使して、ものを見るのに必要なロドプシンの再合成が追いつかなくなります。
そうすると、目がかすんだり、目がチカチカしたり、といった疲れ目の症状が発生します。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ