[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


目―構造―主要部―眼球―網膜


網膜とは

網膜の定義・意味など

網膜(もうまく)とは、眼球の外部にある3層構造のうち、もっとも内側にある層をいう。

網膜の位置づけ・体系(上位概念等)

眼球の外部は、外側から内側に向かって、次の3層で覆われている。

  1. 強膜・角膜
  2. 絡膜・毛様体虹彩
  3. 網膜

網膜の的・役割・意義・機能・作用など

フィルム

眼球水晶体というレンズを通って入ってきた光は、ガラス体硝子体)を通って網膜に達し、網膜上に像(倒立した像)を映す。

網膜には多数の視細胞の層がある。

この視細胞が、水晶体を通って入ってきた光の刺激を受け取る。

そして、受け取った光刺激は、興奮となって、網膜のもうひとつの層である視神経細胞へ伝えられ、さらに視神経を通して大脳へ伝わることで、視覚が生じる。

網膜―かん体細胞(杆体細胞)―ロドプシンとは

なお、の構造はカメラのようになっているので、の構成要素をカメラにたとえるなら、水晶体がレンズ、毛様体が「ピント」、虹彩が「絞り」、網膜は「フィルム」、そして視神経は「現像」といった役割をそれぞれ果たしていることになる。

ヒトを含む脊椎動物のはカメラ眼と呼ばれている。

網膜の構造・構成

網膜は、光を感じる視細胞と、興奮を伝える視神経細胞が層をなしている。

1.視細胞

視細胞は、次の2つの種類に分類される。

  1. かん体細胞杆体細胞
  2. 錐体細胞

かん体細胞杆体細胞

かん体細胞には、光を吸収するロドプシンという、の健康に大切な素が含まれている。

錐体細胞

2.視神経細胞

網膜の部位

網膜には、黄斑盲斑(盲点)と呼ばれている部分がある。

黄斑

黄斑とは、網膜のなかでもっとも鋭敏に光を感ずる部分で、網膜のなかでもっとも大切な部分をいう。

網膜の中央部にある。

盲斑

盲斑とは、網膜に視神経が入ってくる部分をいう。

この盲斑には視細胞がまったく分布していないため、光を受け取ることはできない(つまり、この部分ではものは見えない)。

盲斑は、盲点ともいう。

網膜の病気

網膜によい食事・運動

栄養素
ルテイン

ルテインは、太陽光から網膜を保護して、網膜に栄養を補う。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 29 ページ]

  1. 視覚
  2. 視覚―色(色彩)
  3. 視覚―色―色の三要素―色相(色合い・色調)
  4. 視覚―色―色の三要素―色相―光の三原色(RGB)
  5. 視覚―色―色の三要素―色相―光の三原色(RGB)―青色光(ブルーライト)
  6. 目(視覚器・視覚器官)
  7. 目―構造―主要部―眼球
  8. 目―構造―主要部―眼球―角結膜
  9. 目―構造―主要部―眼球―角結膜―角膜
  10. 目―構造―主要部―眼球―毛様体
  11. 目―構造―主要部―眼球―虹彩(こう彩)
  12. 目―構造―主要部―眼球―網膜
  13. 目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―かん体細胞(杆体細胞)
  14. 目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―かん体細胞(杆体細胞)―ロドプシン
  15. 目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―錐体細胞
  16. 目―構造―主要部―眼球―網膜―部位―黄斑
  17. 目―構造―主要部―眼球―網膜―部位―黄斑―病気―加齢黄斑変性
  18. 目―構造―主要部―眼球―網膜―病気―網膜剥離
  19. 目―構造―主要部―眼球―水晶体
  20. 目―構造―主要部―眼球―硝子体(ガラス体)
  21. 目―構造―主要部―視神経
  22. 目―構造―付属器―眼瞼―マイボーム腺
  23. 目―構造―付属器―涙器
  24. 目―構造―付属器―涙器―涙点
  25. 目―機能―両眼視(第3の目)
  26. 目―性能・能力―指標―視力
  27. 目―性能・能力―指標―視力―実用視力
  28. 目―内部環境―涙(涙液)
  29. 目―分泌物―目やに(目脂・眼脂)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー