目―構造―主要部―眼球―虹彩(こう彩)
虹彩とは
虹彩の定義・意味・意義
虹彩(こう彩)とは、眼球の構成要素のひとつです。
毛様体から水晶体の前方にのびた、水晶体の周囲を包む円盤状の薄膜で、その中央には瞳孔(ひとみ)があります。
日本人の多くの場合は、虹彩は外から見ると、茶色に見える部分となります。
虹彩の趣旨・目的・役割・機能
光量調節
光は透明な角膜を通って、虹彩のかこむ瞳孔を経て眼球の内部に入ります。
この目に入ってくる光の量は、虹彩によって調節されています。
すなわち、虹彩には筋肉があります。
この筋肉のはたらきで、瞳孔(ひとみ)を広げたり縮めたりして(瞳孔(ひとみ)の大きさを変化させて)、眼球内に入る光の量を調節し、網膜に映る像を明瞭にしているわけです。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 29 ページ]
視覚
視覚―色(色彩)
視覚―色―色の三要素―色相(色合い・色調)
視覚―色―色の三要素―色相―光の三原色(RGB)
視覚―色―色の三要素―色相―光の三原色(RGB)―青色光(ブルーライト)
目(視覚器・視覚器官)
目―構造―主要部―眼球
目―構造―主要部―眼球―角結膜
目―構造―主要部―眼球―角結膜―角膜
目―構造―主要部―眼球―毛様体
目―構造―主要部―眼球―虹彩(こう彩)
目―構造―主要部―眼球―網膜
目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―かん体細胞(杆体細胞)
目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―かん体細胞(杆体細胞)―ロドプシン
目―構造―主要部―眼球―網膜―構造―錐体細胞
目―構造―主要部―眼球―網膜―部位―黄斑
目―構造―主要部―眼球―網膜―部位―黄斑―病気―加齢黄斑変性
目―構造―主要部―眼球―網膜―病気―網膜剥離
目―構造―主要部―眼球―水晶体
目―構造―主要部―眼球―硝子体(ガラス体)
目―構造―主要部―視神経
目―構造―付属器―眼瞼―マイボーム腺
目―構造―付属器―涙器
目―構造―付属器―涙器―涙点
目―機能―両眼視(第3の目)
目―性能・能力―指標―視力
目―性能・能力―指標―視力―実用視力
目―内部環境―涙(涙液)
目―分泌物―目やに(目脂・眼脂)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ