[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


ナトリウム(食塩)―摂取―摂取方法―食生活への取り入れ方―減塩


ナトリウム食塩)のじょうずなとり方―減塩対策

加工食品の多用を控えること

保存性を高めるため、加工食品には、食塩が多く使われています。

例えば、即席中華めん(100g)やカップめん(75g)は、梅干し1個、からし明太子1/2よりも、食塩を多く含有しています。

加工食品の多用を控えることが、減塩対策の第一のポイントです。

風味をつけて塩分を控えにする

「塩味」は基本的な味の一つで、料理のおいしさを左右していますので、減塩はなかなか難しいものです。

そこで、やしょうが、にんにく、カレー粉などで風味をつけることで、塩分を控えめにしてもおいしく食べることができます。

例えば、醤油(しょうゆ)も「じょうゆ」や「だし割りしょうゆ」を利用してみるのも一つの方法です。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 13 ページ]

  1. カルシウム
  2. ナトリウム(食塩)
  3. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取量―制限論(通説・定説)
  4. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取量―非制限論
  5. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取方法―食生活への取り入れ方―減塩
  6. 亜鉛
  7. 亜鉛―作用―味覚を正常に保つ機能
  8. 亜鉛―作用―皮膚や粘膜を正常に維持する機能
  9. 亜鉛―摂取
  10. 亜鉛―摂取―摂取方法
  11. ヨウ素
  12. マグネシウム
  13. マグネシウム―摂取

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー