[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


マグネシウム―摂取


マグネシウムの摂取量

マグネシウムの1日の食事摂取基準(必要量 栄養所要量

1日の食事摂取基準
年齢
目安量
成人男性
370mg
成人女性
280mg
小児
210mg
高齢者
310/
270mg
上限

マグネシウムの摂取過剰

通常の食生活で過剰症になることはありません。

ただし、医薬品、サプリメントや清涼飲料水などでマグネシウムを過剰に摂取すると、下痢を起こします。

マグネシウムの摂取不足

マグネシウムが慢性的に不足すると、不整脈動脈硬化高血圧などのリスクが高まります。

マグネシウムの供給源・補給源

マグネシウムを多く含む食品・食べ物・食材

和食

マグネシウムは、魚介類、豆類(豆腐や納豆など)、海藻類などに多く含まれています。

したがって、魚や豆を多用する和食は、乳製品を多用する洋食よりもマグネシウムを摂取できます。

特に、大豆製品の一つである豆腐には、凝固剤として「にがり」(塩化マグネシウム)が使われており、マグネシウムを効率的に摂取することができます。

未精製・未精白の加工していない穀類

玄米や胚芽米、全粒粉パンや小麦胚芽パンなど未精白の穀類の方がマグネシウムが豊富に含まれています。

サプリメントなど

マグネシウムは、サプリメントや清涼飲料水などによく添加されています。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 13 ページ]

  1. カルシウム
  2. ナトリウム(食塩)
  3. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取量―制限論(通説・定説)
  4. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取量―非制限論
  5. ナトリウム(食塩)―摂取―摂取方法―食生活への取り入れ方―減塩
  6. 亜鉛
  7. 亜鉛―作用―味覚を正常に保つ機能
  8. 亜鉛―作用―皮膚や粘膜を正常に維持する機能
  9. 亜鉛―摂取
  10. 亜鉛―摂取―摂取方法
  11. ヨウ素
  12. マグネシウム
  13. マグネシウム―摂取

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー