[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


肝炎―分類―ウイルス性肝炎―B型・C型肝炎―B型肝炎


B型肝炎とは

B型肝炎の定義・意味・意義

B型肝炎とは、B型肝炎ウイスルの感染を原因とするウイルス性肝炎です。

B型肝炎の感染経路

血液体液

B型肝炎の主な感染経路は、感染者の血液(外傷による血液や鼻血など)の直接接触や血液が付着したもの(注射器、カミソリ、ブラシ等)の共有、輸血などによる血液感染です。

その他、性行為による感染、母子感染も考えられます。

B型肝炎の症状・病状・病症

一過性感染

幼少期以降にB型肝炎ウイルスに感染した場合は、ほとんどの人はウイルスが排除され、ウイルスが住みついてしまう持続感染者になること(キャリア化といいます)はありません(一過性感染)。

持続感染(キャリア化)

出生時または乳幼児期にB型肝炎ウイルスに感染すると、ウイルスが住みついてしまい持続感染者になること(キャリア化)があります。

症候性キャリア

B型肝炎の場合は、キャリア化しても、大部分の人(約80~90%)は発症しないまま(または肝炎症状が軽いまま)一生を終わります。

慢性肝炎

B型肝炎のキャリアの場合、その10~20%の人が慢性肝炎になります。

ただし、慢性肝炎になってもその多くは自覚症状がありません。

しかも、健康診断を受けていても、肝機能検査の値が正常である場合があります。

しかし、そのまま放置しておくと、気づかないうちに、肝硬変・肝がんといった再生不可能な肝臓病へと移行する場合があります。

以上参考元:厚生労働省:ウイルス肝炎について(一般向け) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/04.html

急性肝炎の場合

倦怠感(だるさ)、食欲不振、吐き気・嘔吐、黄疸(皮膚が黄くなること)などの急性肝炎症状が出る人もいます。

そして、急性肝炎を起こしたあと免疫状態になることも多くあります。

生物事典』[四訂版] 旺文社、2009年。

B型肝炎の位置づけ・体系

B型・C型肝炎

B型肝炎とC型肝炎は、特に患者数が多く、国内最大の感染症ともいわれています。

B型肝炎の検査

肝炎ウイルス検査
HBs抗原

B型肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、まずはHBs抗原で検査します。

HBs抗原が陽性であれば、B型肝炎ウイルスに感染していることを示しています。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 肝炎
  2. 肝炎―分類―ウイルス性肝炎
  3. 肝炎―分類―ウイルス性肝炎―B型・C型肝炎
  4. 肝炎―分類―ウイルス性肝炎―B型・C型肝炎―B型肝炎
  5. 肝炎―分類―ウイルス性肝炎―B型・C型肝炎―C型肝炎
  6. 肝炎―分類―脂肪肝炎―アルコール性脂肪肝炎(アルコール性肝炎)
  7. 肝炎―分類―脂肪肝炎―非アルコール性脂肪肝炎
  8. 肝炎―治療―医療機関―肝疾患診療連携拠点病院

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー