筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―インナーマッスル―回旋筋腱板(ローテーターカフ)―肩甲下筋
肩甲下筋とは
肩甲下筋の定義・意義・意義
肩甲下筋(けんこうかきん)とは、肩のインナーマッスルのひとつで、肩甲骨(肩)の前面と上腕骨(上腕)に付着する扁平な三角形状の筋肉をいう。
肩甲下筋の位置づけ・体系(上位概念)
回旋筋腱板(ローテーターカフ)
肩甲下筋は回旋筋腱板(かいせんきんけんばん。別名:ローテーターカフ)のひとつである。
なお、回旋筋腱板は肩のインナーマッスルであり、次の4つの小さな筋肉の総称をいう。
肩甲下筋の趣旨・目的・役割・機能
肩関節の安定
肩甲下筋は回旋筋腱板のひとつとして肩関節(肩甲骨と上腕骨)を安定する役割を果たす。
上腕の内旋
回旋筋腱板は上腕を回旋(内側と外側に回転させる・ねじる動きで、内旋と外旋とがある)させる主力筋としての役割も果たす。
このうち、肩甲下筋は上腕を内旋させる(内側に回転させる)役割を果たす。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]
筋肉
筋肉―種類―骨格筋
筋肉―種類―骨格筋―構成―筋膜
筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―アウターマッスル―三角筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―インナーマッスル―回旋筋腱板(ローテーターカフ)
筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―インナーマッスル―回旋筋腱板(ローテーターカフ)―肩甲下筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―インナーマッスル―回旋筋腱板(ローテーターカフ)―棘上筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―肩―インナーマッスル―回旋筋腱板(ローテーターカフ)―棘下筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―腕―上腕―上腕三頭筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―胸―肋間筋
筋肉―種類―骨格筋―上半身―胸―横隔膜
筋肉―種類―骨格筋―上半身―腹―骨盤底筋
筋肉―種類―骨格筋―腰―大腰筋
筋肉―種類―骨格筋―下半身―足―大腿―大腿筋―ももの前側―大腿四頭筋
筋肉―種類―骨格筋―下半身―足―大腿―大腿筋―ももの前側―大腿四頭筋―大腿直筋
筋肉―種類―骨格筋―下半身―足―大腿―大腿筋―ももの後側―ハムストリング(ハムストリングス)
筋肉―種類―骨格筋―下半身―足―大腿―大腿筋―ももの後側―ハムストリング(ハムストリングス)―大腿二頭筋
筋肉―種類―骨格筋―下半身―足―大腿―大腿筋―ももの内側―内転筋
筋肉―用途―歩くための筋肉―高齢者の筋肉トレーニング(筋力強化)
筋肉―指標―筋肉率
筋肉―病気・疾患・症状―筋肉痛
筋肉―病気・疾患・症状―筋肉痛―対策・治し方・回復・解消の仕方
筋肉―病気・疾患・症状―筋肉痛―予防
筋肉―病気・疾患・症状―腰痛
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ