[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


生活習慣病(成人病)


生活習慣病とは

生活習慣病の定義・意味・意義

生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)とは、生活習慣が原因で起こる疾患の総称をいう。

生活習慣病 | e-ヘルスネット 情報提供 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-040.html

生活習慣病の範囲・具体例

日本人の3大死因であるがん血管疾患・心疾患、そして、血管疾患・心疾患の危険因子となる動脈硬化、さらにその動脈硬化の危険因子となる脂質異常症(高脂血症)・高血(高血症)・高血圧高血圧症)などが生活習慣病とされている。

生活習慣病の趣旨・的・役割・機能

人類の健康上の課題

人類の健康上の課題は19世紀までは感染症の克服であった。

しかし、20世紀以降には先進諸国ではこの課題がほぼ解決し、生活習慣病が主たる死亡原因となっている。

参考:生活習慣病 | e-ヘルスネット 情報提供 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-040.html

生活習慣病の別名・別称・通称など(経緯・沿革・由来・歴史など)

成人病

生活習慣病は、従来は成人病と呼ばれていた。

しかし、成人であっても生活習慣の改善により予防可能で、成人でなくても発症可能性があることから、1996年(平成8年)に当時の厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱した。

生活習慣病の予防・対策

厚生労働省の政策
健康日本21

2000年(平成12年)に、厚生労働省により、生活習慣病の1次予防に重点を置いた「健康日本21」が策定され、9分野(食生活・栄養/身体活動運動/休養・心の健康づくり/喫煙/飲の健康/尿病/循環器病/がん)について数値標を定め、国民健康づくり運動が推進されることになった。

特定健康診査・特定保健指導

2008年(平成20年)には、内臓脂肪肥満内臓脂肪蓄積とも呼ばれる)を基盤・前提としたメタボリックシンドロームとその予備群を減少する標が新たに追加され、より強力な生活習慣病対策として特定健康診査・特定保健指導が始まった。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 1 ページ]

  1. 生活習慣病(成人病)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー