[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


代謝―具体例―糖代謝


糖代謝とは

糖代謝の定義・意味・意義

糖代謝とは、文字どおり、ブドウ糖質)の代謝のことで、特に、ブドウからグリコーゲンへの合成をいいます。

糖代謝の趣旨・的・役割・機能

エネルギーの備蓄

人の主なエネルギー源であるブドウは、食事で摂取して小腸で吸収された後、当面のエネルギー源として利用されるほか、余ったブドウ肝臓グリコーゲンに合成されて貯蔵されます。

そして、必要なときに再びブドウに分解されて、血液中に送り出されて、エネルギー源となります。

つまり、糖代謝は、余ったブドウ質(エネルギー)を貯蔵して必要なときに利用するしくみといえます。

糖代謝のコントロール・制御・調整・管理

インスリン

糖代謝をコントロールしているのが、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンです。

インスリンは、ブドウからグリコーゲンへの合成、すなわち糖代謝を促進して、血液中のブドウ(=)の濃度(=血糖値)を下げるはたらきをします。

すなわち、食事をすると血は増えますが、インスリンが分泌されて血糖値は一定の範囲内に保たれます。

たとえば、健康な人では、食事をとって血糖値が上昇しても、それに応じてインスリンが分泌されるので、血糖値が140mg/dlを超えることはほとんどありません。

インスリンの分泌量が足らないため糖代謝が十分に行われず、病的に血糖値が高いという状態が尿です。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]

  1. 代謝
  2. 代謝―①物質代謝(物質交代・新陳代謝)
  3. 代謝―②エネルギー代謝
  4. 代謝―②エネルギー代謝―基礎代謝量(基礎代謝)
  5. 代謝―②エネルギー代謝―基礎代謝―基礎代謝基準値
  6. 代謝―③仮説―精神代謝
  7. 代謝―分類―同化
  8. 代謝―分類―異化―具体例―発酵
  9. 代謝―分類―異化―具体例―発酵―発酵の種類―乳酸発酵
  10. 代謝―具体例―糖代謝
  11. 代謝を支えるもの―酵素
  12. 代謝を支えるもの―酵素―酵素の摂取

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー