[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


ビタミンEの摂取


ビタミンEの摂取

ビタミンEの摂取量

ビタミンEの1日の食事摂取基準(必要量・栄養所要量
1日の食事摂取基準
年齢目安量
成人男性
8mg
成人女性
8mg
小児
7~10mg
高齢者
7mg
上限
700~800mg

1日の安とされる8mgは欠乏症がでない安全圏を示したものです。

老化生活習慣病を積極的に予防する的であれば、100~300mgほどとるのが効果的であるとされています。

ビタミンEの摂取過剰
軽度の肝障害

ビタミンEは、脂溶性ですが、過剰症は起きにくい(とりすぎの心配が少ない)といわれています。

ただし、上限が設定されており、実際過剰にとり続けていると軽度の肝障害を起こすという報告もあります。

前立がんリスクの上昇

後述のように、ビタミンEサプリメントの摂取と前立がんリスクの上昇の間に強い相関性があるという研究結果があります。

ビタミンEの取り方・摂り方・摂取方法

ビタミンEを多く含む食品・食べ物・食材

サプリメント・健康食品など

2011年10月11日、ビタミンEサプリメントの摂取と前立がんリスクの上昇の間に強い相関性が見られたとする研究結果が、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association)に発表されました。

しかも、ビタミンEサプリメントが前立がんリスクを押し上げる効果は摂取をやめたあとも継続する可能性があると指摘しています。

ただし、研究結果では、ビタミンEが前立がんリスクを押し上げる理由は不明としています。

ビタミンEの効果的な調理・料理・食事法等
体内への吸収率

ビタミンEには油に溶けやすい(脂溶性)という性質があるので、油と一緒に摂る(油で調理して摂取する)ことで、吸収率が向上します。

ビタミンA・Cといっしょに摂る

からだの抗酸化(老化防止)を積極的にするには、抗酸化力のあるビタミンを複合的にとることで相乗効果があります。

特に抗酸化力が高いとされるのはビタミンAビタミンCビタミンEです。

ビタミンA・Cといっしょにとることで、ビタミンEの抗酸化作用がアップします。

ビタミンAビタミンCビタミンEは総称して、ビタミンACE(エース)などと呼ばれています。
なお、ビタミンCには独自の抗酸化作用がありますが、ビタミンEの抗酸化作用を高める働きもあります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 18 ページ]

  1. ビタミン
  2. ビタミンA
  3. ビタミンA の摂取
  4. ビタミンC
  5. ビタミンC―作用
  6. ビタミンB群
  7. ビタミンB1
  8. ビタミンB1の摂取
  9. ビタミンB群―ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)
  10. ビタミンB群―ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)―摂取
  11. ビタミンB12
  12. ビタミンDとは
  13. ビタミンDの摂取
  14. ビタミンDの検査
  15. ビタミンEとは
  16. ビタミンEの摂取
  17. ビタミンKとは
  18. ビタミンKの摂取

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー