[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


ビタミンA


ビタミンAとは

ビタミンAの定義・意味・意義

ビタミンAとは、レチノールカロチンカロテン)など、体内でビタミンAとして働く栄養素の総称です。

 

ビタミンAの分類・種類

ビタミンAには、動物性のレチノールと植物性のカロチンカロテン)があります。

レチノール

レチノールとは、ビタミンAの科学名で、純粋なビタミンAのことです。

レバーなどの動物性食品に含まれています。

 

カロチンカロテン

カロチンカロテン)とは、体内に入るとビタミンAに変わるプロビタミンA(ビタミンAの前駆体)で、緑黄色野菜などの植物性食品に含まれています。

 

カロチンにはα、β、γの3種類があります。

  1. αカロチン
  2. βカロチン
  3. γカロチン

野菜に含まれるカロチンのほとんどはβカロチンで、抗酸化力も最も強いといわれています。

 

ビタミンAの性質

ビタミンAは油に溶ける性質(脂溶性)があります

また、光、熱、酸素に弱いです。

 

ビタミンAの健康によい働き・作用(効果・効能・効力・効用)

を元気にする

ビタミンAにはを元気にするはたらきがあり、荒れを防いでくれます。

 

の疲れを防ぐ

ビタミンAにはの疲れを防ぐはたらきがあります。

夜盲症などの予防効果もあります。

 

免疫力を維持する

皮膚や粘膜の機能を正常に保つことで免疫力をアップし、風邪を引きにくくしてくれます。

 

抗酸化作用で生活習慣病老化がんガン)を予防する

ビタミンAは、抗酸化作用により、有害な活性酸素を除去・消去してくれるため、生活習慣病の予防・老化防止・がんガン)予防に高い効果があります。

ビタミンAを多く摂っている人ほど、ガンの発生率が低いことが報告されています。

 

 

ビタミンAが必要な人・症状

ビタミンAは、特に次のような人や症状に効果的です。

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 18 ページ]

  1. ビタミン
  2. ビタミンA
  3. ビタミンA の摂取
  4. ビタミンC
  5. ビタミンC―作用
  6. ビタミンB群
  7. ビタミンB1
  8. ビタミンB1の摂取
  9. ビタミンB群―ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)
  10. ビタミンB群―ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)―摂取
  11. ビタミンB12
  12. ビタミンDとは
  13. ビタミンDの摂取
  14. ビタミンDの検査
  15. ビタミンEとは
  16. ビタミンEの摂取
  17. ビタミンKとは
  18. ビタミンKの摂取

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー