[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


循環器―指標―血圧―異常―低血圧―治療


低血圧の治療

生活習慣

食事療法
朝食

睡眠中は副交感神経が優位となり、朝起きたあとは交感神経が優位な状態に切り替わる。

しかし、低血圧だと、その切り替えがうまくいかない。

この点、朝食には、交感神経副交感神経を切り替えてくれる働きもある。

そこで、低血圧の人は、朝食をちゃんと食べることにより、副交感神経が優位な状態から交感神経が優位な状態にうまく切り替わっていく。

塩分

低血圧の人は食塩を多めに摂ることも推奨されている。

その安としては、たとえば、現在の食事に加えて1日3g程度多めに食塩を摂る等がある。

おいしく食べましょう|改善方法|低血圧 Support Group http://inphs.gr.jp/dailycare/eats.html

運動療法
筋肉トレーニング

ふくらはぎなどの足の筋肉心臓と同じく血液を循環させるポンプの働きをしている(→第2の心臓)。

したがって、足の筋力が低下すると、ポンプの働きも弱まるので、低血圧へ悪影響を及ぼすことになる。

よって、足の筋肉トレーニングは低血圧改善の効果が期待できる。

からだを動かすことが大切|改善方法|低血圧 Support Group http://inphs.gr.jp/dailycare/move_body.html

ウォーキング

入浴

低活圧の人は長湯と熱い湯は禁物という。

「カラスの行水」でぬるめのお湯が望ましい。

日常生活での工夫|改善方法|低血圧 Support Group http://inphs.gr.jp/dailycare/device.html

睡眠

枕は高めのものを使用する。

日常生活での工夫|改善方法|低血圧 Support Group http://inphs.gr.jp/dailycare/device.html

その他
  • デパート等人混みは避ける
  • 夏の気温が高い時間帯の外出は控える

ためしてガッテン

2007年9月5日に放送されたNHKの『ためしてガッテン』では、低血圧の改善方法として、次の2つが紹介されていた。

  1. コーヒー
  2. 弾性ストッキング



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 29 ページ]

  1. 循環器
  2. 循環器―仕組み―拍動
  3. 循環器―仕組み―拍動―心拍
  4. 循環器―仕組み―拍動―脈拍(脈)
  5. 循環器―分類―血管系
  6. 循環器―分類―血管系―心臓
  7. 循環器―分類―血管系―心臓―構造―心房
  8. 循環器―分類―血管系―心臓―構造―心室
  9. 循環器―分類―血管系―心臓―第2の心臓
  10. 循環器―分類―血管系―血管
  11. 循環器―分類―血管系―血管―動脈―異常―動脈硬化
  12. 循環器―分類―血管系―血管―動脈―異常―動脈硬化―検査―PWV(脈波伝播速度)
  13. 循環器―分類―血管系―血管―動脈―異常―動脈硬化―検査―ABI(足関節上腕血圧比)
  14. 循環器―分類―血管系―血管―毛細血管
  15. 循環器―分類―血管系―血管―静脈
  16. 循環器―指標
  17. 循環器―指標―血圧
  18. 循環器―指標―血圧―分類―最高血圧(最大血圧・収縮期血圧・上の血圧)
  19. 循環器―指標―血圧―分類―最低血圧(最小血圧・拡張期血圧・下の血圧)
  20. 循環器―指標―血圧―異常―高血圧(高血圧症)
  21. 循環器―指標―血圧―異常―高血圧(高血圧症)―基準
  22. 循環器―指標―血圧―異常―低血圧
  23. 循環器―指標―血圧―異常―低血圧―基準
  24. 循環器―指標―血圧―異常―低血圧―治療
  25. 循環器―指標―血圧―測定
  26. 循環器―指標―心拍数
  27. 循環器―指標―心拍数―安静時心拍数
  28. 循環器―指標―心拍数―心拍数が上がる原因(心拍数が増加する原因)
  29. 循環器―指標―脈拍数

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー