エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―BMI―基準
BMIの基準
BMIについては、厚生労働省が定めた基準値がある。
しかし、2014年(平成26年)4月に、日本人間ドック学会が、男女別に区別したうえ、この基準値より緩やかな基準値・基準範囲(つまり、異常なし、とされる範囲が広くなる)を新たに公表した。
厚生労働省が定めた基準
BMIの基準値
BMIの基準値は18.5~25とされている。
BMIが22の場合が標準体重とされ、もっとも病気になりにくいといわれている。
基準値から離れるほど有病率は高くなる。
基準値より高い場合
基準値より低い場合
日本人間ドック学会が定めたBMIの基準値・基準範囲
| 基準範囲 | |
|---|---|
| 男性 | 18.5~27.7 | 
| 女性 | 16.8~26.1 | 
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]
 エネルギー
 エネルギー―エネルギー源
 エネルギー―エネルギー源―エネルギー代謝
 エネルギー―単位―カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―バランス―エネルギー産生栄養素バランス
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―ダイエット
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―エネルギー源―体脂肪
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―エネルギー源―体脂肪―燃焼(体脂肪を減らす)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―①基礎代謝(基礎代謝量)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―①基礎代謝―基礎代謝基準値
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動―運動
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動―日常生活活動(生活活動・日常生活動作)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―BMI
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―BMI―基準
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―身体活動レベル
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―計算方法―身体活動レベルを用いる方法
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―計算方法―METsを用いる方法
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー―低カロリー食品・食材
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー―ノンカロリー・ゼロカロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―計算方法―自分にあった摂取カロリーを算出する方法
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)―高GI食品(高GI値食品)
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)―低GI食品(低GI値食品)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ