エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)
グリセミックインデックスとは 【Glycemic Index】
グリセミックインデックスの定義・意味・意義
グリセミックインデックスとは、食品が血糖値を上昇させるスピードを数値化したものをいいます。
グリセミックスインデックスの別名・別称・通称など
GI・グリセミック指数
グリセミックインデックスは、その頭文字をとってGIまたはグリセミック指数などども表記されます。
グリセミックインデックスの趣旨・目的・役割・機能
食べると血糖値は上昇しますが、食品によって食後の血糖値の上昇度は異なります。
そして、その上昇スピードの高低は身体に大きな影響を与えます。
この点に着目して開発された指数がグリセミックスインデックスです。
グリセミックスインデックスの見方・読み方・解釈の仕方
グリセミックスインデックスが低い食品は、その食品を食べても血糖値の上昇がゆるやかであることを意味します。
つまり、グリセミックスインデックスが低い食品=消化が遅いスローフードの食品といえます。
血糖値の上昇がゆるやかであるため、インスリンが多く出ない食品ということになりますので、グリセミックスインデックスの考え方は、糖尿病治療に役立てられています。
また、食べてもインスリンの分泌が少なくてすむので、脂肪ができにくいというダイエット効果もあり、「低インスリンダイエット」として注目を集めました。
グリセミックスインデックスによる食品の分類・種類
食品はグリセミックスインデックス値60を基準にして、低GI値食品と高GI値食品とに大別されます。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]
 エネルギー
 エネルギー―エネルギー源
 エネルギー―エネルギー源―エネルギー代謝
 エネルギー―単位―カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―バランス―エネルギー産生栄養素バランス
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―ダイエット
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―エネルギー源―体脂肪
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―エネルギー源―体脂肪―燃焼(体脂肪を減らす)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―①基礎代謝(基礎代謝量)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―①基礎代謝―基礎代謝基準値
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動―運動
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―構成―②身体活動―日常生活活動(生活活動・日常生活動作)
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―BMI
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―BMI―基準
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―基本概念―身体活動レベル
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―計算方法―身体活動レベルを用いる方法
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―消費カロリー―計算方法―METsを用いる方法
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー―低カロリー食品・食材
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―具体例―食品のカロリー―ノンカロリー・ゼロカロリー
 エネルギー―単位―カロリー―量―コントロール―摂取カロリー―計算方法―自分にあった摂取カロリーを算出する方法
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)―高GI食品(高GI値食品)
 エネルギー―変化量―グリセミックインデックス(GI・グリセミック指数)―低GI食品(低GI値食品)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ