タンパク質―摂取―摂取量―食事摂取基準(指標)
タンパク質の食事摂取基準
指標(必要量)
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2015年版)では、食事摂取基準となる5つの指標(推定平均必要量・推奨量・目安量・耐容上限量・目標量)のうち、タンパク質については、次の3つの指標が設定されている。
性別 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢等 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目標量 | 推定平均必要量 | 推奨量 | 目標量 |
1~2(歳) | 15g | 20g | 13~20% | 15g | 20g | 13~20% |
3~5(歳) | 20g | 25g | 13~20% | 20g | 25g | 13~20% |
6~7(歳) | 25g | 35g | 13~20% | 25g | 30g | 13~20% |
8~9(歳) | 35g | 40g | 13~20% | 30g | 40g | 13~20% |
10~11(歳) | 40g | 50g | 13~20% | 40g | 50g | 13~20% |
12~14(歳) | 50g | 60g | 13~20% | 45g | 55g | 13~20% |
15~17(歳) | 50g | 65g | 13~20% | 45g | 55g | 13~20% |
18~29(歳) | 50g | 60g | 13~20% | 40g | 50g | 13~20% |
30~49(歳) | 50g | 60g | 13~20% | 40g | 50g | 13~20% |
50~69(歳) | 50g | 60g | 13~20% | 40g | 50g | 13~20% |
70~(歳) | 50g | 60g | 13~20% | 40g | 50g | 13~20% |
「日本人の食事摂取基準」(2015年版)より一部抜粋
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 31 ページ]
- タンパク質(蛋白質・たんぱく質)
- タンパク質―分類
- タンパク質―分類―①動物性タンパク質と植物性タンパク質―動物性タンパク質
- タンパク質―作用
- タンパク質―摂取
- タンパク質―摂取―摂取量
- タンパク質―摂取―摂取量―食事摂取基準(指標)
- タンパク質―摂取―摂取量―摂取過剰
- タンパク質―摂取―摂取量―摂取不足
- タンパク質―摂取―摂取方法
- アミノ酸
- アミノ酸―指標―アミノ酸スコア
- アミノ酸―作用
- アミノ酸―作用―疲労予防・回復効果
- アミノ酸―作用―筋肉の増強・強化と腰痛・関節痛予防の効果
- アミノ酸―作用―ダイエット効果
- アミノ酸―作用―保湿・美肌効果
- アミノ酸―作用―肝機能改善効果
- アミノ酸―作用―免疫力向上効果
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―必須アミノ酸(不可欠アミノ酸)
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―必須アミノ酸―イソロイシン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―必須アミノ酸―トリプトファン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―必須アミノ酸―ロイシン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―必須アミノ酸―バリン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸―アスパラギン酸
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸―アルギニン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸―グルタミン酸
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸―テアニン
- アミノ酸―分類①―タンパク質の構成成分―非必須アミノ酸―GABA(ギャバ)
- アミノ酸―分類②―精神系(心系)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ