ゴマ(胡麻・ごま)―摂取
(" 種実類―ゴマ(胡麻・ごま)―摂取 "から複製)
ゴマの摂取
ゴマの摂取量
1日の摂取量の目安
10g
ゴマを1日にどのくらい食べればよいという明確な基準はない。
ただし、ゴマを中心とした食品製造会社の株式会社真誠(しんせい)のホームページでは、ゴマの1日の摂取量の目安を10gぐらいとしている。
なお、ゴマは一度にたくさん食べるのではなく、少しずつでも毎日食べることが大切である。
よくあるお問い合わせ | 株式会社真誠(しんせい) http://www.shinsei-ip.ne.jp/inquire/inquire.html#sec07
ゴマの摂取方法
ゴマの料理・調理・食事法等
煎る・すりつぶす
ゴマは生のままでは消化が悪いため、煎って(いって)そのままか、またはさらにすりつぶして食べる。
注意点・注意事項
賞味期限
ゴマは水分が少ないため、賞味期限がすぎてもすぐに腐るということはない。
しかし、ゴマに含まれるリノール酸はオレイン酸よりも酸化されやすい。
酸化された食品は身体に悪影響を及ぼす可能性があるので、賞味期限がすぎたものは食べるのは避けたほうがよいといえる。
なお、「日本人の食事摂取基準」(2015年版)では、リノール酸が酸化されやすいことが、リノール酸の摂取過剰で認められた心筋梗塞などの罹患増加の原因である可能性を指摘している。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 21 ページ]
- カシス
- 果物(フルーツ)
- キャベツ
- キャベツ―摂取方法
- 栗(クリ・くり)
- クリープ
- クリーム
- クリームー栄養
- くるみ(クルミ)
- 黒酢(広義)
- 桂皮
- 玄米
- 玄米―栄養
- コーヒー
- 米黒酢(狭義の黒酢)
- ゴマ(胡麻・ごま)
- ゴマ(胡麻・ごま)―栄養
- ゴマ(胡麻・ごま)―摂取
- 小麦粉(うどん粉・メリケン粉)
- こんにゃく
- 昆布(こんぶ・コンブ・こぶ・コブ)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ