[身体]健康と美容

「私」の入れ物・乗り物である「身体(ボディ)」という不思議で精緻な世界のメカニズムを探求する身体の取扱説明書のサイト。


3大栄養素―エネルギー源―②脂質


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 32 ページあります。

  1. 脂質

    脂質とは 脂質の定義・意味・意義 脂質とは、水には溶けずに、エーテル、ベンゼン、クロロホルムなどの有機媒体に溶けるものをいいます。 一般的に脂肪と呼ばれているものは、脂質の一種である中性脂肪のことです...
  2. 脂質―分類

    脂質の分類 栄養学上の脂質の分類・種類 栄養学的に重要な脂質の種類は次のとおり。 脂肪酸中性脂肪リン脂質糖脂質ステロール類(コレステロール) 身体における働きからの分類・種類 脂質は、身体における働き...
  3. 脂質―分類―①脂肪酸

    脂肪酸とは、脂質の一種で、他の脂質の主な構成成分になるものをいう。
  4. 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸

    飽和脂肪酸とは、常温で固体の脂肪酸をいう。
  5. 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸―具体例―ステアリン酸

    ステアリン酸とは ステアリン酸の定義・意味・意義 ステアリン酸とは、牛脂(ヘット)やカカオ脂(ココアバター)などの植物性油脂(植物性脂肪)に多く含まれる、炭素数が18の飽和脂肪酸をいう。 ステアリン酸...
  6. 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸―具体例―パルミチン酸

    パルミチン酸とは パルミチン酸の定義・意味・意義 パルミチン酸とは、牛脂(ヘット)・豚脂(ラード)などの動物性油脂(動物性脂肪)や植物性油脂(植物性脂肪)に広く含まれる、炭素数が16の飽和脂肪酸をいう...
  7. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸

    不飽和脂肪酸とは 不飽和脂肪酸の定義・意味・意義 不飽和脂肪酸とは、常温で液体の脂肪酸をいう。   不飽和脂肪酸の分類・種類 不飽和脂肪酸は、いわゆる油脂、つまり、常温で固形をなす脂(脂肪)と、液状を...
  8. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類

    不飽和脂肪酸の分類・種類 不飽和脂肪酸はその分子構造から次のように分類される。 一価不飽和脂肪酸(n-9脂肪酸(オメガ9脂肪酸))多価不飽和脂肪酸 必須脂肪酸 n-3脂肪酸(n-3系脂肪酸・オメガ3脂...
  9. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸

    必須脂肪酸とは、体内で合成できないため、食物から摂取しなければならない不飽和脂肪酸をいう。
  10. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸

    オメガ3脂肪酸とは、サンマ、サバ、イワシなどの青魚や、マグロ、アジ、サケ、タイなどに多く含まれる不飽和脂肪酸をいう。
  11. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸―DHA

    DHAとは DHAの位置づけ DHAとは、食べ物から摂取する必要のある必須脂肪酸の一つです。   DHAの健康によい働き・作用(効果・効力・効用・効能) DHAは、あらゆる生活習慣病を予防してくれるマ...
  12. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸―DHA―摂取

    DHAの摂取量 DHAの1日の食事摂取基準(必要量 栄養所要量) DHAの1日の食事摂取基準については、特に規定されていません。   DHAの摂取不足 DHAが不足すると、記憶力が学習能力が低下するこ...
  13. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸

    オメガ6脂肪酸とは、リノール酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸をいう。
  14. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―リノール酸

    リノール酸とは、植物性の代表的なオメガ6脂肪酸をいう。
  15. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―リノール酸―摂取

    リノール酸の摂取 リノール酸の摂取量 リノール酸の食事摂取基準―指標(必要量等) 目安量 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2015年版)では、リノール酸を含むn-6脂肪酸(n-6系脂肪酸・オメガ...
  16. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―アラキドン酸

    アラキドン酸とは アラキドン酸の定義・意味・意義 アラキドン酸とは、リン脂質の構成成分となる必須脂肪酸のひとつです。 アラキドン酸の具体例 アラキドン酸は具体的には肉の脂などです。 アラキドン酸の位置...
  17. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―アラキドン酸―摂取

    アラキドン酸の摂取 摂取量 1日の食事摂取基準(必要量・栄養所要量) 特に定められていません。 摂取過剰 アラキドン酸をとりすぎると、動脈硬化や生活習慣病の原因となります。 アラキドン酸の取り方・摂り...
  18. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸

    オメガ9脂肪酸とは、オレイン酸などの不飽和脂肪酸をいう。
  19. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸―オレイン酸

    オレイン酸とは オレイン酸の定義・意味・意義 オレイン酸とは、体内で合成される、代表的な不飽和脂肪酸です。   オレイン酸の経緯・沿革・由来・歴史など オレイン酸は、オレイン酸を多く含むオリーブ油を多...
  20. 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸―オレイン酸―摂取

    オレイン酸の摂取 オレイン酸の摂取量 オレイン酸の1日の食事摂取基準(必要量 栄養所要量) オレイン酸については、一日あたりの食事摂取基準は定められていません。   オレイン酸の摂取過剰 オレイン酸は...
  21. 脂質―分類―②中性脂肪

    中性脂肪とは 中性脂肪の定義・意味・意義 中性脂肪とは、脂肪酸にグリセロールという物質が結合したものをいいます。 一般的に脂肪と呼ばれているものは、中性脂肪のことです。 中性脂肪の位置づけ・体系(上位...
  22. 脂質―分類―③リン脂質

    リン脂質とは リン脂質の定義・意味・意義 リン脂質とは、細胞膜やホルモンの材料として、からだの構成成分になる脂質をいいます。 リン脂質の位置づけ リン脂質は脂質の一種です。 なお、脂質には、リン脂質...
  23. 脂質―分類―③リン脂質―レシチン

    レシチンとは レシチンの定義・意味・意義 細胞は細胞膜で覆われており、その細胞膜を構成しているのがリン脂質ですが、レシチンとは、リン脂質の一種として、すべての細胞の構成成分となっています。 リン脂質は...
  24. 脂質―分類―③リン脂質―レシチン―摂取

    レシチンの摂取量 レシチンの1日の食事摂取基準(必要量 栄養所要量) レシチンの1日の食事摂取基準については、特に規定されていません。   レシチンの摂取不足 レシチンの摂取不足は、疲労、不眠、免疫力...
  25. 脂質―分類―⑤コレステロール

    コレステロールとは コレステロールの定義・意味・意義 コレステロールとは、細胞膜など身体の構成成分になるとともに、胆汁酸、ホルモンなどの原料ともなる脂質をいう。 コレステロールの位置づけ・体系(上位概...
  26. 脂質―分類―⑤コレステロール―分類―HDLコレステロール(善玉コレステロール)

    HDLコレステロールとは HDLコレステロールの定義・意味・意義 HDLコレステロールとは、コレステロールの一種として、血管に付着して動脈硬化を引き起こす、全身の余分なコレステロールを回収し、肝臓に運...
  27. 脂質―分類―⑤コレステロール―分類―LDLコレステロール

    LDLコレステロールとは LDLコレステロールの定義・意味・意義 LDLコレステロールとは、コレステロールの一種として、肝臓で合成されたコレステロールを全身へ運搬するはたらきをするものをいいます。 し...
  28. 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取

    コレステロールの摂取 コレステロールの供給源 肝臓で合成されるか食事から摂取するか コレステロールは、身体の構成成分等になる脂質で、欠かせない。 しかし、必要なコレステロールの多くは、肝臓で合成されて...
  29. 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取量

    コレステロールの摂取量 食事摂取基準 目標量 一般にコレステロール摂取による動脈硬化性疾患の罹患(りかん。病気にかかること)のリスクが推定されている。 そのため、「日本人の食事摂取基準(2010年版)...
  30. 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法

    コレステロールの摂取方法 コレステロールの管理・コントロール 生活習慣 1.食べすぎ・飲みすぎ 食べすぎ・飲みすぎは、肝臓のコレステロール合成を促進し、コレステロール(特にLDLコレステロール(悪玉コ...
  31. 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法―コレステロールの管理―LDLコレステロールを下げる食事

    LDLコレステロールを下げる食事 食物繊維 食物繊維は、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)=LDLコレステロール値を下げる働きがある。 脂質異常症(実践・応用) | e-ヘルスネット ...
  32. 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法―コレステロールの管理―HDLコレステロールを上げる食事

    HDLコレステロールを上げる食事等 1.食事 n-3脂肪酸 n-3脂肪酸はHDLコレステロール(善玉コレステロール)を上げる働きがある。 脂質異常症(実践・応用) | e-ヘルスネット 情報提供 ht...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー