脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸―DHA―摂取
DHAの摂取量
DHAの1日の食事摂取基準(必要量 栄養所要量)
DHAの1日の食事摂取基準については、特に規定されていません。
DHAの摂取不足
DHAが不足すると、記憶力が学習能力が低下することがわかっています。
特に、胎児、乳児期でDHAが不足すると、脳の発育、視力向上、心筋発達に支障をきたします。
DHAの摂取過剰
DHAを過剰に摂取すると、出血したときに血液が凝固しにくくなることがあります。
DHAの摂取方法
DHAを多く含む食品・食べ物・食材
DHAはイワシやサバなど背の青い魚に多く含まれています。
DHAを多く含む食品・食べ物・食材は、次のとおりです。
- うなぎ
- いわし
- サバ
- まぐろ
DHAのじょうずなとり方・食べ方
鮮度の高い食品・食材を選ぶ
DHAには酸化しやすいという性質があります。
したがって、DHAを多く含むウナギやイワシ、マグロなどの魚を買うときには、鮮度の高いものを選ぶようにしましょう。
刺身や煮魚にする
DHAは魚の脂部分に含まれています。
したがって、焼き魚にすると、脂が落ちるため、DHAは効率的に摂取することができません。
そこで、刺身や煮魚にすれば、DHAを無駄なく摂取できます。
血合いや皮と身の間の部分を食べる
DHAは血合いや、皮と身の間に多く含まれています。
血合いの部分は避けたり、魚の皮を取って食べる人もいますが、積極的にこれらの部分を食べるようにしましょう。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 32 ページ]
- 脂質
- 脂質―分類
- 脂質―分類―①脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸―具体例―ステアリン酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―飽和脂肪酸―具体例―パルミチン酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸―DHA
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ3脂肪酸―DHA―摂取
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―リノール酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―リノール酸―摂取
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―アラキドン酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―必須脂肪酸―オメガ6脂肪酸―アラキドン酸―摂取
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸―オレイン酸
- 脂質―分類―①脂肪酸―不飽和脂肪酸―分類―オメガ9脂肪酸―オレイン酸―摂取
- 脂質―分類―②中性脂肪
- 脂質―分類―③リン脂質
- 脂質―分類―③リン脂質―レシチン
- 脂質―分類―③リン脂質―レシチン―摂取
- 脂質―分類―⑤コレステロール
- 脂質―分類―⑤コレステロール―分類―HDLコレステロール(善玉コレステロール)
- 脂質―分類―⑤コレステロール―分類―LDLコレステロール
- 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取
- 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取量
- 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法
- 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法―コレステロールの管理―LDLコレステロールを下げる食事
- 脂質―分類―⑤コレステロール―摂取―摂取方法―コレステロールの管理―HDLコレステロールを上げる食事
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ